今日は心震えるほどキレイな魂との出会いに恵まれました。
それはドイツから緊急来日したEfthimios Kompodietas氏。エフィさん。
2日前、彼は自分の師で友人でもある、日本キネシオロジー総合学院の院長・石丸先生がご病気で入院されていることを知って、その翌日には東京行きのチケットを握りしめ、機上の人となり・・・今朝、日本に着いたのです。エフィさんが来日した理由の、石丸先生とは
同僚の嵯峨先生からのご紹介で、私は2年前に初めてお目にかかりました。
「絢子ちゃん、日本キネシオロジー総合学院さんが、京都で行うブレインジム世界大会の通訳者を探しているみたい。よかったら学院長の石丸先生からお話聞いてみたら?」と声を掛けてくれたのがきっかけでした。ある午後の日に、先生が表参道の事務所までおいでいただいたことを今でもよく覚えています。
残念ながらその年はIMSIの他の来日セミナーと日程が重なってしまい、お話を受託することができなかったのですが、そのご縁で交流がはじまり、昨年は正式に国際部として同学院主催で通訳の業務を受託させていただきました。
その後も、IMSIとは懇意にしていただき、光栄な事に東京校開業の際にまた業務委託いただき、プライベートでは時折、英語書類の準備等お手伝い等をさせていただくうちに「毎月一回は一緒に夕ご飯を食べる」というのが不文律のようになりました。
その席ではキネシオロジー、人相学、チャクラ、アガステアの葉について・・・などなど、楽しい会話の中に様々な興味深い内容がちりばめられていて、もったいないほど貴重で勉強になる時間を過ごさせていただき・・・ときに人生相談をしたり、仕事の悩みを聞いていただいたり。先生には返しきれないほどの恩があります。
そんな先生が8月の半ば。突然倒れられたのです。
「月一回のご飯」の日でした。
珍しく秘書の方からキャンセルの電話をいただき、どうしたのかな・・・と胸騒ぎがして不安に思ったのですが。翌日、実は緊急入院したと聞きました。
しばらく面会謝絶状態とも。
その後、意識を取り戻したものの、お見舞いには行けない日が続き。毎日お電話をいただき様子を知る事はできたものの、とても心配していました。
9月半ば、容態が安定したタイミングでリハビリのための病院に移られました。
それからほぼ毎週、出勤前の時間にお顔を見に立ち寄らせていただき、時には嵯峨先生とリハビリを見学させていただいたりしながら、力不足の自分に不甲斐ない気持ちを抱えつつ、お見舞いするようになりました。
今週の火曜日も朝イチで伺うと、当初年明け1月の予定が、月末には退院できることになったと!!な驚異的なスピードで快復に向かわれる様子に安堵し始めていました。
===
一方、
エフィさんは、2006年にドイツで行われたキネシオロジー世界大会で、石丸先生に初めてお会いしたそうです。それから毎年、先生が仕事でドイツに行く度に、エフィさんの自宅に招き、家族ぐるみの付き合いをしてこられたとか。
8月以来、Skypeしても普段はオンラインなのに、ずっとオフな事に不安をおぼえて、何か起こったのか?!とやきもきしていたところに、2日前、ようやく先生と繋がり、事情を知り・・・「日本に行こう。ダルマ(石丸先生のキネシオロジーネーム)を助けたい」と思うより先に行動していた、とお話されていました。
そこからの展開、詳細は嵯峨先生のブログをぜひ。
http://saga-log.jugem.jp/?eid=588
私も昨夜、このことを知り、今朝事務所で嵯峨先生とドタバターッといろんなことを相談しながら決めて、エフィさんがとにかく無事に学院の秘書さんと落ち合えるように携帯電話を2個も3個も使いながらお手伝いをさせていただき。
嵯峨先生は業務を超特急で済ませつつ、エフィさんと合流して、石丸先生の病院に行かれました。
なにせ取る物も取り敢えず、まさに飛行機に「飛び乗った」エフィさんは、投宿先も決まっていないまま7日間東京でとにかくダルマの傍にいる。それだけを決めて来たので、私はエフィさんのホテルのアレンジメントなど、微力ながらお手伝いさせていただきました。
そんな固い友情で結ばれた二人。じんとくるものがありました。
物腰が柔らかく、ユーモアあり、目を見てまっすぐ語ってくれるエフィさん。お話の中で、彼の優しさと、心の強さが垣間みられて、つむがれる言葉と彼がまとうエネルギーに私自身も救われる思いになりました。
エフィさんが遥々駆けつけるほど大切なダルマ。嵯峨先生も尊敬し、大切にお付き合いを続けてこられた石丸先生。私にとっても大切な恩人。この滞在中にエフィさんのサポートでできること、嵯峨先生と一緒に協力できることがあれば、何を差し置いてもしたい。そう思っています。
=============
自然療法の国際総合学院 IMSI
公式サイト:http://www.imsi.co.jp/
触れることで世界とつながる一週間
TOUCH FOR WORLD International Week 2012
いよいよ12/1開催です!
公式サイト:http://t4wintlweek.com/
公式facebook ページ:http://www.facebook.com/T4WInternationalWeek