10月最後の週になりました。
あ!
という間の第三四半期。
年の瀬、年末商戦、大掃除、忘年会・・・なんて言葉がちらほら、会話の中に出始める時期に入りましたね。
私は仕事的には12月アタマのTOUCH FOR WORLD International Weekに向けて、ドタドターっと!と色々なニューチャレンジが続いています。このブログも然り、facebookページの管理運用、コラム執筆、新しいジャンルの通訳・・・などなど。
新しいことを知るシーズン。
一方で、先週後半から週末は懐かしさの中に佇む、そんな時間がたくさんありました。
金曜日は、高校時代の友人と地元横浜で会って。
彼女のお父様が先週亡くなり、家族葬とのことだったので・・・献杯だけでも、と。
数年前からガンを患い、去年手術で摘出。
でも取り残しがあると言われて・・・転移。
あっという間でした。
彼女の誕生日の朝に、旅立ったお父さん。
10代、子どもだった私達だから、お互いの親も親同士もよく知り尽くしていて。
思い出を彼女とポツリ、ポツリと振り返った夜。
「運命が決まっているんだとしたら、私はお父さんの命日を選んで生まれてきたんだなって思う」
と言う彼女に、うまく言葉をかけてあげられず・・・
親を失うって、本当に考えるだけで辛いです。
元気でいてくれる両親、祖母、そして家族を大事にしようと改めて思いました。
多感な頃を一緒に過ごし、
大人になった今も変わらずに付き合える友人は、私にとって何よりの財産。
ぎゅっと抱き締めて、語らい、笑って・・・。
あの頃の自分達がくれている、今のつながり。
これからも大切にしたいです。
☆☆
週末は、お台場~浅草を巡り、江戸時代から今につながる水の都の昨今を知りました。
昔はどこまで入り江だったのか、名称の由来を知ったり、
江戸の社会について学んだり・・・しながら、東京湾と隅田川の水上交通を利用した一日。
家と職場の往復、遊びはその間。と、なりがちな私ですが^^;
こうして違う区に行き、普段とは違った視点で刺激を受けながら住んでいる首都を知る。
とっても楽しかったです!
私の将来のひそかな楽しみは、5年以内に通訳案内士の国家資格を取り、休日は日本の魅力を英語で伝えること、なのですが。
地元の神奈川にするか、はたまた江戸から続くこの都にするか。
うーん、悩ましい。
他にも、立石にぶらりと寄ったり。
立石商店街、お惣菜が並ぶお店があったり、ブティックというより洋品店というお店などが軒を連ねます。
古き善き昭和に触れられて、なんかまた行きたくなる。
グルメサイトとか関係な~い♪ハムカツ、ホッピー、ホルモン焼き万歳!な、味わい深い町。
新東京駅舎もみてきました。
新しくキレイなのに、古く、懐かしい。ハイライズ、ビルの谷間で、威風堂々と古き善きを残そうという気持ちの具現化、そんな象徴に思えてなんだかほっとしました。
また、東日本大震災チャリティコンサートのお手伝いもしました。
大学時代のアルバイトぶり!の、クローク業務。
昔とった杵柄はまだ錆付いていませんでした^^v
コンサートも趣向をこらした演目だったのですよ。
日本の伝統楽器とバイオリンのカルテット!
歌舞伎の舞台袖で黒子になっている方など
それぞれソロでも活躍している4人の男性奏者が、
よっ!日本男児!
な、袴姿で演奏する竜馬四重奏。
音楽は大好きで自分でも仲間内のイベントなどで歌ったり、
仲間の演奏会、ライブなどに出かけたりするのですが・・・
和の楽器のこうしたコンサートは初めての体験でした。
音域、楽器の振動がすごく心地よく耳に響きましたよ。
やっぱり日本人だからかな?
そんなこんなで、温故知新。
おかげさまで、良い週末を過ごせました。
今週もよろしくお願いします。
=============
自然療法の国際総合学院 IMSI
公式サイト:http://www.imsi.co.jp/
触れることで世界とつながる一週間
TOUCH FOR WORLD International Week 2012
いよいよ12/1開催です!
公式サイト:http://t4wintlweek.com/
公式facebook ページ:http://www.facebook.com/T4WInternationalWeek
※文章の一部・画像の転載はお断りしております。