遼くん、いえ、石川遼選手。
2年振りVを手にしてぐしゃぐしゃ涙会見から一夜明けた今日。
再びニュースを見てもらい泣きしてしまいました^^;
優勝は「自信を与えてくれる、この世にはない最高の薬」と石川選手。
感動の会見で彼が口にした色々な感情、2年間というdroughtの期間抱えていた想いと、それでもアスリートとしての強いメンタリティとプライドをプレゼンしつづけるんだ、という姿勢に・・・月並みですが、21歳とは思えない器に関心しきりでした。
http://www.nikkei.com/article/DGXNSSXKA0081_R11C12A1000000/
私は今年から、IMSIとして会員、私が代表として名を連ねる英国市場協議会で催された春の懇親ゴルフがきっかけになり、クラブを握るようになりました。
腕前はトホホ・・・すぎて、
語るに憚れるのですが(笑)
ゴルフを始めてから、これまで興味があまりなかったプロゴルフのツアー中継をマジマジと観戦したり、試合結果が気になるようになってきました。
7月の全英オープンの時には、寝不足になりながら深夜の中継を観ましたよ^^
そのときの遼くんは・・・
時折ファインプレーでこぼれる笑顔があったものの、
解説の青木プロがカっとなって厳しいコメントをするほど、
何か守っているようなアイアン選び。
精神的なスポーツだから、という言葉が何度も出ていました。
それまでフォローして来た訳じゃないのですが、その試合での石川選手の表情や後ろ姿を見て、ああ、悩んでいるんだな。と素人でも思った記憶があります。
その時もキラのことを思い、
こういう場面で身体作りを、ナチュロパシー的にどう行うのだろう?
世界レベルの選手を支える裏方に、
自然療法がどこまで浸透しているのだろう?
競技毎に異なるだろうけど、横のつながりや共通するメソッドなんかはあるのだろうか?
など・・・
スポーツ界には縁遠い私ですが、自然療法界とスポーツの親和性については沢山、聞きかじっているだけに、フックがあるのは分かっている。
(Saga-logからもへーー!と勉強がたくさん!)
けど、でも、やっぱり、
点と点を結ぶ線をどこから引っ張ってくれば良いか分からない。
ちゃんと知りたいな〜と、モヤモヤ〜だけど、漠然とした関心&興味が出てきました。
自分自身もスキー、登山、最近のゴルフ、ランなど、色んなスポーツを、仲間とわいわい、レジャー的、レクリエイション的に親しんでいますが。
遊びであっても、やっぱり上達する歓び、ストイックに取り組む歓びも時折混ぜて行きたいので(笑)
適切な技能の知識、安全なトレーニング方法もさることながら、身体を作る栄養を知り、自然療法的なケア方法、バイタルエネルギーとスピリットのバランスを学べたら、よりenjoy sports! できそうだなと思っています。
さらに、
それを仲間にアドバイスしたり、サポートできたら・・・セラピストの端くれ(の端くれ)としても冥利です^^
12月1日、キラ先生のセミナーでは
http://www.imsi.co.jp/course/hw/kira_seminar.html
■ アスリートケアの特徴と自然療法
■ スポーツニュートリション(スポーツ栄養学)とハーブ療法の導入法
■ アスリート特有の課題(貧血、月経問題、免疫、メンタルトレーニング)
■ 女性アスリート vs 一般女性のホルモンケア
■ 臨床現場より ケーススタディ解説
などを中心に、自身もアスリートのキラの経験とナチュロパスとして幅広い知識が融合された見逃せない内容になります。
「アスリート」というと敷居が高かったり、専門外のように感じる方もいるかもしれませんが・・・身体作りという視点からみたときに、効率よく身体機能を高めるノウハウは、究極の健康づくり、メンタルマネジメント手法とも言えます。その点からも女性や、起業家の方のセルフマネージメントにも適した内容かな?と^^
幅広く、いろんな方にお集りいただける日になれば幸いです^^
さて、遼くん。
会見の中で・・・
「本当に2年間申し訳なかった。サポートしてくれている人たちに何も出来ていなかった。この優勝は僕を支えてくれたすべての人たちに喜んでもらいたい」
と。
自分の力だけと過信せず、支えてくれる人を大切にする心。
勝ち残って行く人がもつ真の強さはこうした謙虚さにあるんだな、と感動しました。裏方としては、こういう言葉を誰かの口から聞くと、他人の事でもなんだかじーんとしてしまいます。
優勝というこの世にない最高の薬を手に入れてもらうまでをサポートできる、様々なレメディ、ハーブ、栄養、そして人の手。
TOUCH FOR WORLD International Week 2012でそんなエッセンスも伝えていけたらそれこそこの世にない最高のセラピーかな?
と、願いにも似た思いをこっそり^^
=============
自然療法の国際総合学院 IMSI
公式サイト:http://www.imsi.co.jp/
11月&12月のセミナーはこちらから
触れることで世界とつながる一週間
TOUCH FOR WORLD International Week 2012
いよいよ12/1開催です!
公式サイト:http://t4wintlweek.com/
公式facebook ページ:http://www.facebook.com/T4WInternationalWeek
※文章の一部・画像の転載はお断りしております。