セラピー Therapy / 翻訳 Translation / IMSI / T4W

プリコンセプションケア Pre Conception Care – PCC

こんばんわ。
火曜日から外部でセミナーを聴講中です。今年の6月には通訳アシスタントとして国際部に声をかけていただきました、英国ThinkBuzan社のThinkBuzan License Instructor Course(TLI)。

ハングルも使いながら・・・詳しくはまた後日。

学ぶにあたってペン24色を買い足し、スケッチブックを新調!
まだまだ慣れない新米マッパーですが、楽しみながら書いてます。
いつかちゃんと受講してライセンスを取得したい!と思いながら・・・

さて。
TLIコースが終わってから、仕事メールをチェックし、来日中のロネ・ソレンセンの様子をみにいき、ディプロマコースの会場の撤収を手伝ったりして、家路について・・・

からは、ひたすら!
TOUCH FOR WORLD International Week2012期間中、12月3日開講のメラニー・コーマン初来日セミナーのテキストを何度も、何度も読み返しています。


セミナー詳細はこちらから:

http://www.imsi.co.jp/course/hw/melanie_seminar.html

オーストラリアにて自然懐妊、体外受精のサポート、女性の心のサポート、妊娠に備える為の身体作りを専門として臨床を行っているナチュロパス、メラニー・コーマンについて、
詳しく書かれた嵯峨先生のコラム、まだお読みでない方はこちらからどうぞ
http://imsi.co.jp/library/teacherscolumn/saga/12australia5.html

Pre Conception Care= 受精成立前のカラダ作りを目的としたケア
Conceiving Well = 健やかな受精

この二つ、今回のメラニーのセミナーで出会ったコンセプト/言葉です。

訳出に随分、悩みました。
Conception, fertility, pregnancyの訳分けにも気をつけながら、
ニュアンスを伝え分けるにはどれが適切かな?
という部分も、嵯峨先生と相談したり、
国際部の桂子ちゃんとも話し合いながら、あれこれ。

理由にはついてはまた、もう少し落ち着いて来週当たりに書きたいと思います。

==
読み進めながら、友人(男性)が言っていたこんな台詞を思い出します。
「僕らの身体は、親からもらったものじゃない。子ども、未来の世代から借りているものだ。」

女性、母となった人が言うならともかく、
子どもの居ない男性である彼が真剣な眼差しで力強く言ったもので、
強烈な印象でした。

「だから自分は、いい加減な食生活、不健康な生活習慣を気にせずにいる女性は無責任だと思う」
と、言われた時には身につまされる思いでした。。

でも、今あらためて。
メラニー先生のテキストを訳し、読み、学ぶと
似たメッセージを感じます。

Clean up, build up, check up, know your cycle

の結果、healthier pregnancyが臨めると。
”Clean up = 悪い習慣を一掃”

まずはここからかな・・・
と、私自身は朝食改革からとりあえず始めてみています。

他にできること、自分の生活を見直す事。
メラニーとキラが来日するまでの間、ナチュロパシーの知恵と奥深さに触れる土壌作りを少しでもできたらいいなと思っています。

3月の豪州出張時、訪れたメラニーのクリニックSydney health & fertility にて。

マインドマップも使いながら、プランニング♪
また明日以降に、Build up, check up, know your cycle などについてもご紹介して行きますね。

=============
自然療法の国際総合学院 IMSI
公式サイト:http://www.imsi.co.jp/
11月&12月のセミナーはこちらから

触れることで世界とつながる一週間
TOUCH FOR WORLD International Week 2012
いよいよ12/1開催です!
公式サイト:http://t4wintlweek.com/
公式facebook ページ:http://www.facebook.com/T4WInternationalWeek

※文章の一部・画像の転載はお断りしております。