こんばんわ。
二十四節気七十二候では、小雪、朔風払葉にあたるこの頃。
(↑↑↑ トトラボ植物療法の学校・村上志緒先生の「日本のハーブ暦〜植物と暮らす旧暦ノオト」に参加させていただいてから意識するにようになりましたヨ^^v)
今朝はそんな言葉を思い出す景色をバスから眺めました。
吹き付ける風に舞う枯れ葉。
ああ、そうかー冬とバトンタッチしているんだーと思いながら^^
正確に言うと、あと1日と数時間後☆
29日(木)の早朝に成田に着く豪州→日本便でご到着予定です。
寝坊しないように気をつけねば。
今週はいよいよ最終準備段階なので、
来日準備室としてお迎えする諸々も用意整えつつ・・・
イベント準備室も佳境です。
嵯峨先生は実行委員長として全体の指揮に大忙し。
昨日はそれぞれ作業を分担しながら、会場で来場する皆様にお渡しする配布物をエコバックに詰めました。
協賛各社様、サロンオーナーの皆様。
パンフレット等の供出にご協力いただきありがとうございました!
各社様の個性や感性、工夫、オリジナリティが準備室に咲くようでした^^
そして今日は。
担当させていただくメラニー先生のセミナー「自然的アプローチによる懐妊ケアと健康的な妊娠 」に使用するテキスト、参考資料、付録など、翻訳したものを最終確認し、必要な手直しや修正、誤字脱字をよーーくチェック。
終わって一安心している一方、やはりまだまだ手から離れていない気分なのは・・・当然ですね^^;
本番まではどうしても
「この訳で本当によいかな?」
「もっとスマートな訳出したいなー」
などと、自分の翻訳に対しては100%満足できないのです、いつも。
言葉はとても難しい。
特に書いたものは、人様の手に渡り、
そこから自立して行く情報だと思っているのですが、
他の方が書いた文章を置き換えるという翻訳の場合、原文に忠実で、執筆した方の意図にできる限りぴったりと寄り添っていて欲しいと畏れ多くも願いながら、言葉や表現、対訳を選んでいるつもりなのですが・・・
ひとつひとつが正解だったかどうか・・・
は、やっぱり最後の最後まで何度も何度も揺れて、自信を持ちきれない。
「ひょっとしたらこっちの訳の方が・・・」
と、いう選ばなかった道にも後ろ髪ひかれたりします。
未練がましい?!^^;
いつかスパっ!と、納得して
「どやー」って出せる日を夢見ながら。
翻訳者としての未熟さを露にしてしまいましたが、
未来にどうか期待ください。
さて、書いているうちに日付が変わりましたので^^;
来日まで残り2日。
TOUCH FOR WORLD International Week 2012開催まであと3日!
準備万端&体調万全に整えて、
多くの方にお会いできます事をスタッフ一同楽しみにしております。
=============
自然療法の国際総合学院 IMSI
公式サイト:http://www.imsi.co.jp/
11月&12月のセミナーはこちらから
触れることで世界とつながる一週間
TOUCH FOR WORLD International Week 2012
いよいよ12/1開催です!
公式サイト:http://t4wintlweek.com/
公式facebook ページ:http://www.facebook.com/T4WInternationalWeek
※文章の一部・画像の転載はお断りしております。