フェイシャルリフレク FR

FRチーム Facial Reflexology team member

こんにちは。
今日はなんだかしっとり暖かい日でしたね。
コートや手袋なくても大丈夫かな?と思うくらいでした。

トトラボスクールの村上先生にたぬき村で教わって以来、
暮らしの中で意識する習慣にしよう!
ということで・・・二十四節気をブログに書きながらお勉強です。

大雪の末候、第六十三候の「鱖魚群 さけうおむらがる」に入りました。
海で育った鮭が産卵のために川を遡上する、北国の風物詩がみられる季節だそうです。

同じ六十三候を、中国では茘挺出といい、大韮が芽を出し始める頃だそうですよ。
中国から入ってきた陰暦も、日本の気候風土や四季のめぐりに合わせて変化させたのですね。
昔の人の感性に触れると、
現代の生活がいかにスピードという霧に覆われたような感度に鈍らせているかーを、実感します。

===

さて、鮭にとっての里帰りシーズン。

今日は私と桂子ちゃんも、育ての親との久しぶりの時間。
気持ちの里帰りをしました☆

二人にとってのリフレクソロジーの親は飯野由佳子先生
仕事的には、飯野先生をプリンシパルに、桂子ちゃんは10年、私は8年の間。フェイシャルリフレクソロジーをはじめとして、ロネ・ソレンセンが生み出す様々なリフレックスセラピーの関連講座を開講してきたチームでもあります^^

今日は久しぶりに3人揃うことができて、青山のHATAKEでランチ&ミーティング。

青山の一等地、ほっと和むはたけです^^

青山の一等地、ほっと和むはたけです^^

先週末16日にようやく今年のフェイシャルリフレクソロジー9期生の筆記試験も終了!
したので(まだ先生方は採点&講評作成が残っていますが)、
チームにとっての仕事納め、2012年の振り返りをして
来年以降の講座についての相談。

20121218-152831.jpg

由佳子先生&桂子先生、採点がんばってください^^

2013年の来日スケジュールやアドバンスコースについてはもうじきリリースできると思いますので、
卒業生の皆様、もう少しお待ちくださいませ^^
3人でこんなにじっくり、話をして過ごすのは本当に久しぶりでした。

日ごろはクラスや仕事に追われているので、メールで用件を済ますことが多いですが・・・
会って、お互いの顔を見て、頭をつき合わせて、体温を感じて、コミュニケーションをとることに勝る手段はないですね。
そして、食べたものをエネルギーに換える時間を、リスペクトできる相手と過ごせることに敬虔な気持ちになりました。

20121218-152906.jpg

別名「ラブラドールリトリー部」の二人でもあります(笑)

別れ際の挨拶は「Merry Christmas!」^^
飯野先生、今年もお世話になりました☆

事務所にもどる前に、またまた神宮前4丁目のスターバックスに立ち寄り・・・
先日のブログにも書いたBook for Twoに本を置いてきました。

20121218-173043.jpg

推理小説から洋書まで。全部、こころを満たしてくれた一冊。

↑のほかに数冊、合計17冊。
思いのほかたくさんになってしまって、桂子ちゃんにも持つの手伝ってもらいました^^;

なんと・・・!
私が寄付、一人目だそうです。

一人目記念^^

一人目記念^^

せっかくのチャリティ、多くの方に知ってもらいたいです。
よかったらお近くのスタバで開催しているか、調べてみてくださいね。

=============
自然療法の国際総合学院 IMSI
公式サイト:http://www.imsi.co.jp/
2013年1月のセミナーはこちらから

IRFI日本公式サイト:http://www.facialreflexology.jp/
公式facebookページ:https://www.facebook.com/facialreflexologyjapan

触れることで世界とつながる一週間
TOUCH FOR WORLD International Week
公式サイト:http://t4wintlweek.com/
公式facebook ページ:http://www.facebook.com/T4WInternationalWeek

※文章の一部・画像の転載はお断りしております。