翻訳 Translation / 調査 リサーチ / 出張 Biz trip 2012

12年秋の出張 Biz trip to Dublin Sep 12

こんにちは。
かまいたち現象で、気づくと手指の不思議な場所にいくつも切り傷が><;
タマヌオイルを塗りぬりしてますが、うーん、怪奇。

さはさておき^ ^

東京は今日も澄んだ青空が見事な快晴です。
でも、空にレンズを向ける気にならないな~。
冬は大好きですが、色彩が恋しくなります。

今日は振り返り兼の投稿です。
===

仕事始めだった4日。
一週間ぶりに事務所のポストを開くと、たくさんの年賀状に混じって、一冊の国際郵便が。
待ってました!の、会報誌 「The International Journal of Professional Holistic Aromatherapy」(以下IJPHA)の最新号が届きました。

これは昨年9月。
国際部の出張として、アイルランドはダブリンで開催されたBotanica2012 というカンファレンスに参加した際に、自分の勉強とリサーチに役立てるため、定期購読を申込んだのでした。

名門Trinity Colegeで3日間に渡って世界32の国と地域から300名超が集まりました。

名門Trinity Colegeで3日間に渡って世界32の国と地域から300名超が集まりました。

ちなみに☆
このカンファレンスのレポートは仕上がっているのですが、
IMSI ウェブでのリリースが少し遅れています^^;
春先にはIMSI TIMES web からお読みいただけるはずなので、しばしお待ちください。

ハーブ、アロマ、フラワーエッセンス、漢方など、施術の種別を取っ払い、広く植物療法のカンファレンスにしたいという願いから、植物という意味のBotanicaを冠したそうです。

ハーブ、アロマ、フラワーエッセンス、漢方など、施術の種別を取っ払い、広く植物療法のカンファレンスにしたいという願いから、植物という意味のBotanicaを冠したそうです。

===

去年の夏に1号目が刊行され、今号は3号目。
創刊号はややボリュームがさみしかったのですが、今回はとっても充実していました。
なにせアドバイザリーコミッティには、
リアノン・ハリス女史や、ロバート・ティサランド氏も名前を連ねているので、道理!
希少オイルのプロフィールや、最新の研究報告、ケーススタディ etc.
読み応え十分。

ローラという女性がセラピスト業のかたわら、
主に一人で編集構成作業を行っているみたいで、頭が下がります。

米国コロラド州に本部があるプロフェッショナルホリスティックプラクティショナーのための会報誌

米国コロラド州に本部があるプロフェッショナルホリスティックプラクティショナーのための会報誌

先述のカンファレンスも5ページにわたって詳細にレポートされていました。
ふむふむ・・・と記憶をたどり&重ねながら最終項まで読み進めたら、、、
ビックリ‼

ガブリエル経由で供出させていただいた
私のピンボケ写真も恐縮ながら使われており(゚o゚;;

大御所2名とちゃっかり(^^;;
また大それたことをやらかしたもんです(ノ_<)
こうして名前まで出してもらいまして、恐悦至極の極み。

Botanica2012のレポートには私のクレジットで写真も掲載いただきました!リアノンとガブリエルとスリーショット。

Botanica2012のレポートには私のクレジットで写真も掲載いただきました!リアノンとガブリエルとスリーショット。

私は一昨年より、
業界誌「aromatopia」にて毎号、海外のアロマセラピー関連情報を抄訳してお届けしていまして、その元となる記事や研究報告を不特定のソースより引っ張って来ています。

毎回いろんなメディア、研究機関や世界各地のプロフェッショナル協会のサイトを訪ねまわり、facebookでも様々な関連ページを Like して、常にアンテナを張り巡らしているのですが。

アロマセラピーや植物療法に関連する記事で、内容もある程度学術的 and/or 科学的でかつ前出してない内容となると・・・これがナカナカドウシテ。
これだ!というのに出会えるかどうかは神のみぞ知る、暗中模索。
タイトルを編集部に伝える偶数月は、いつもヒヤヒヤしながらGoogleさん頼みの出たとこ勝負。

なので、
Botanica2012の出展者ブースで、この新しい会報誌=日本で知られてないソース(しかも、アロマ専門!)に巡り合えたときのうれしさったら♪
小躍り~♪でしたよ(笑)

この左端に移っているブース、ここが出会い&小躍りの現場です!笑

この左端に移っているブース、ここが出会い&小躍りの現場です!笑

3月のaromatopiaには、このIJPHAから記事をご紹介する予定。

Botanicaで出会った様々な国の先生方とも水面下で色々な案件を相談中です。
皆さまにリリースできる日が待ち遠しいです♪

=============
自然療法の国際総合学院 IMSI
公式サイト:http://www.imsi.co.jp/
2013年1月のセミナーはこちらから
http://www.imsi.co.jp/seminar/seminars.html

IRFI日本公式サイト:http://www.facialreflexology.jp/
公式facebookページ:https://www.facebook.com/facialreflexologyjapan

触れることで世界とつながる一週間
TOUCH FOR WORLD International Week
公式サイト:http://t4wintlweek.com/
公式facebook ページ:http://www.facebook.com/T4WInternationalWeek

※文章の一部・画像の転載はお断りしております。