こんにちは。
神様がいらっしゃった松の内も今日までですね。
私は今朝、鏡開きをして、近所の神社に飾りを納めてこよう♪
・・と思っていたのですが、
なんだかんだ明日の朝に持ち越しに^^;
ハワイ時間で考えてみよう(笑)
二十四節気「小寒」の次候に入りました。
第六十八候「水泉動(しみずあたたかをふくむ)」と読むそうです。
寒さが一番厳しい時期ですが、
地中では春の準備が始まって、凍った泉でも薄張り氷の下でそっと水が動き出す。
そんな情景を表しているそう。
古の人と自然の蜜月。
七十二候はそんな記憶の遺伝子みたいですね。
さて今日は。
お昼に帝国ホテルへ。
IMSIが企業として加盟し、私が代表として活動や集まりに参加させていただいています英国市場協議会(British Market Council)の年初会でした。
過去の関連トピックはこちら
http://ayakotomita.com/2012/10/17/british-business-award-2012/
http://ayakotomita.com/2012/11/03/positive-touch-for-x/
2013年は同会発足40年の節目となる年。
五大商社含め、英国との経済活動に関わる企業70社が名を連ね、
経済産業省、経団連、駐日英国大使館、英国商工会議所の助成を受けながら活動を続けています。
錚々たる面々がおいでになる年初会。
現在BMCは住友商事名誉顧問の宮原会長が運営されており、
前会長は三井物産の上原名誉顧問。
元会長は三菱商事の諸橋名誉顧問。
ご挨拶には、12月に着任されたティム・ヒッチンズ新駐日大使。
乾杯の音頭は、経済産業省の通商政策局の上田局長。
私は隅で今回一緒に来ていただいた冨野先生とちょこんと^^;
でも、おかげさまで2年目になり、
英国関係の方々にも名前を覚えていただき、顔を見知ってお世話になっている方々も増えてきて、
「アロマの人」と認識していただけるようになりました^^
「疲れたのだけど・・・」
「こんなときどういうマッサージがいいかしら・・・」
「肩を今度みてもらいたいのだけど・・・」
と、少しずつ、いろんな方にご相談いただけるようにもなりつつあります。
広報活動や認知活動は本当にこつこつ、
地道で目立たない作業。
すぐに成果が見えない分、理解を得るのも難しく、
ときに孤独に感じることもありますが・・・。。
私は講師ではないので、
教室でセラピストを育成するという形で普及活動ができない分、
広報や通訳として、
外の社会、経済界、男性が実権を握る理論の分野に
知られる、認められる、使いたいと思ってもらえる
そういう側面での援護射撃的なお勤めを通じて、
IMSIでご縁をいただく生徒さんがプロとして活動される社会に貢献したい。
そう願っています。
ご挨拶で諸橋元会長が
「十二支の中で脱皮できるのはヘビだけ。今年は脱皮して、経済が活性していくように日英ともにがんばりましょう」
と仰っていました。
脱皮の年。
巳年女の私も、いっちょ腕まくりです☆
=============
自然療法の国際総合学院 IMSI
公式サイト:http://www.imsi.co.jp/
2013年1月のセミナーはこちらから
http://www.imsi.co.jp/seminar/seminars.html
IRFI日本公式サイト:http://www.facialreflexology.jp/
公式facebookページ:https://www.facebook.com/facialreflexologyjapan
触れることで世界とつながる一週間
TOUCH FOR WORLD International Week
公式サイト:http://t4wintlweek.com/
公式facebook ページ:http://www.facebook.com/T4WInternationalWeek
※文章の一部・画像の転載はお断りしております。