こんばんわ。
しんしん・・・というより、
ぼとぼとーー!と、大騒ぎの雪に見舞われた関東地方。
私は朝早くに家を出て、都心で昼過ぎまでカンヅメ状態。
終わってやれやれ・・
と、外に出たら真っ白の世界。
サプライズの初雪♪
道行く外国人の方と思わず「Give me ten!」と喜んでしまいました(笑)
帰りは銀座で途中下車。
三越の新館から雪が舞い落ちる街路を時間を忘れて見下ろし続けました。
雪が好きなんです^^
雪が降ると必ず、開く一冊があります。
「てんきごじてん」。
仕事柄、自宅には英語関係の辞典も一応いろいろあるのですが、
一番手にするのはコレかも・・・?^^;
20代の半ば、
生まれて初めてデジカメPower Shotを手にしたその日から、
空と雲を撮り続けてきました。
次第に空の色、その名前を知りたくなって
色彩辞典を買いました。
空色、天色は日本の色。
セレスト、アズール、スカイブルー、は異国の空の色。
直訳はそれぞれになくて、
トーンがまったく違う、別の色達。
見上げたその色が、
自分が立つ大地によって違うんだ!!
と、表現できない感動にふるえたのを覚えてます。
異邦人として旅先でシャッターを切る楽しみがまた増えました。
30代半ばの今、
天気そのものと、
移ろう季節にまつわるキレイな日本語特有の表現の美しさにゾッコンLOVE中なのです。
特に雪。
今日の雪は・・・
【湿雪:水分の多い雪】
【回雪 / 廻雪:風に舞踊る雪。風に吹き回される雪】
かな?
初雪でもあるけど、
【初深雪:その冬初めて降る雪】
のほうが字面が綺麗だな〜。
などと、外に出ては雪を手のひらに取って、
正解の分からないナゾカケをするのが楽しい。
ネクラなんです^^;
ちなみに、
天気を英語で語ることは、
特に英国の人とのsmall talkに欠かせない話題ですので、
覚えておくと良いというのが私の(数少ない^^;)持論。
特に今日のような特徴的な気象の日は、
語彙力アップに好都合!
なので、
キーワード検索をして世界中の英語メディアから表現を拾い集めます。
例えば
Bloomberg wrote:
“Tokyo was blanketed by the first snowfall of the season”
http://www.bloomberg.com/news/2013-01-14/flights-canceled-trains-delayed-as-snow-blankets-eastern-japan.html
雪に覆われるという表現。
Stars and Strips wrote:
“Snow, gale force winds cripple Tokyo region”
http://www.stripes.com/news/pacific/japan/snow-gale-force-winds-cripple-tokyo-region-1.203810
首都機能が停滞していることを
【cripple:機能が損なわれる】という言葉を使うのかー。
また、
関連話題でボキャビルに繋がることも。
Daily Mail Online wrote;
“At times, they looked solemn and reverential beneath translucent white umbrellas…”
http://www.dailymail.co.uk/news/article-2262107/Kimonos-mobile-phones-Young-women-embody-tradition-modernity-Japan-Coming-Age-event.html
振り袖姿の新成人の様子、
【Reverential:恭しい】初知り!
どこで使おう。
などなど。
私としては、
【爆弾低気圧:Metrological bomb】
を調べて辿り着いたこのサイトにへーー!でした。
http://fujin.geo.kyushu-u.ac.jp/meteorol_bomb/about/index.php
そんなわけで、外でさんざん雪と戯れた後は、
こんなことをして過ごすのです。
自宅近くでこんなに降るのは初めてかな?
英国暮らしをして、一番よかったなー
と、思うのは、
足元が悪くても、予定をキャンセルしない。
家に閉じこもらない。
という彼らのスピリットを学べた事かな?
(あと電車が遅れても文句を言わないってこともww)
と、書いていたら、
早速英国の方からSkypeが。
覚えた単語、実践、実践♪
=============
自然療法の国際総合学院 IMSI
公式サイト:http://www.imsi.co.jp/
2013年1月のセミナーはこちらから
http://www.imsi.co.jp/seminar/seminars.html
IRFI日本公式サイト:http://www.facialreflexology.jp/
公式facebookページ:https://www.facebook.com/facialreflexologyjapan
触れることで世界とつながる一週間
TOUCH FOR WORLD International Week
公式サイト:http://t4wintlweek.com/
公式facebook ページ:http://www.facebook.com/T4WInternationalWeek
※文章の一部・画像の転載はお断りしております。