心が動いたモノ・コト things that made my day
日記 diary

心が動いたモノ・コト things that made my day

こんにちは。 氷雨ですね。 この言葉の字面がなんだか好きで、使えるタイミングがあるといそいそしてまいます。 気づいたらまた季節においていかれていました。 第三候も過ぎ、今日から二十四節気は「雨水(うすい)」、ぴったりの暦。 雪が雨に変わるくらい寒さがほんの少し和らぐ、とのことですが、 東京地方はちらっと雪が混じったようでした。 第四候「土脉潤起(つちのしょううるおいおこる)」は、 春に向かっていくこの頃に降る雨が、 冷たく凍っていた大地を少しずつ潤していく様を表しているそうです。 Continue reading

21世紀の「知のバイブル」 The New Mind Map
英語 English / Mind Map

21世紀の「知のバイブル」 The New Mind Map

こんにちは。 ぼんやりしていたら季節においていかれてました^^; 土曜日から入った立春の次候、第二候の「黄鶯睍睆(うぐいすなく)」も今日まで。 鶯の別名は「春告鳥」「花見鳥」「経読み鳥」 英語ではJapanese Bush Warbler (学名Horornis diphone)だそうです。 実家の紅梅、白梅もそれぞれに蕾が色づき始めていました。 庭に出ていると、 ホオジロやメジロかな? 色々な鳥がやってきては、 愛犬と過ごす静かな時間に寄り添ってくれていました。 春もすぐそこなのですね。 === 今日は嬉しいお届けものがありました。 今週金曜日に発売されるダイヤモンド社の「新版 ザ・マインドマップ」。 Continue reading

残された時間 time left for us
家族 Family

残された時間 time left for us

こんにちは。 またまた寒くなりましたね。 三寒四温の四文字がいろんなところで踊っていました。 しんみり・・・ な、気持ちを書いてみます。 社会人になって2年目のある日。 我が家に4ヶ月のラブラドールくんがやってきました。 チョコレート色のオス。 「ろく」と名づけられました。 前に10年一緒に暮らしてくれたワンコちゃんが 「りく」だったので。 らりるれろ・・・で ろく。 Continue reading

立春 the first day of Spring
日記 diary

立春 the first day of Spring

こんにちは。 今日は立春。 去年からフォローしはじめた二十四節気七十二候を、 昨日まではカウントダウン。 今日からはカウントアップしていきます。 第一候は「東風解凍(はるかぜこおりをとく)」と読むそうです。 東からは春がやってくるのですね。 「東風」は「こち」とも読まれて、和歌の世界では春の季語。 自然療法の世界でも馴染みが深い五行説の考え方でも、 東と春は「木(もく)」の要素、色で言うと緑で表されます。 Continue reading

芳香療法即化学也 its’ all about chemsitry
セラピー Therapy / 翻訳 Translation / 英語 English / IMSI

芳香療法即化学也 its’ all about chemsitry

こんにちは。 二月ですかー。 こないだの17日から明後日3日までは土用だそうで、 この18日間は季節と運気の変わり目。 「この期間中は丁寧に動き、慎重に考え、おおげさなことは避けて、安全第一で過ごすべし。」 だったそうです。 体調も崩れやすいから注意・・・ と、残り二日の時点で知りました^^; 3日に土用が明けるタイミングで、ちょうど節切り。 如月のキーワードは ・古いトラブル ・手入れが必要 ・放置は禁物 だそうなので、 結構古めの健康のトラブルと向き合うべく、健康診断してこうようかな。 副鼻腔炎もきちんと治そうと思います。はい。 === 今日は午後からアロマ脳。 Continue reading