こんにちは。
ぼんやりしていたら季節においていかれてました^^;
土曜日から入った立春の次候、第二候の「黄鶯睍睆(うぐいすなく)」も今日まで。
鶯の別名は「春告鳥」「花見鳥」「経読み鳥」
英語ではJapanese Bush Warbler (学名Horornis diphone)だそうです。
実家の紅梅、白梅もそれぞれに蕾が色づき始めていました。
庭に出ていると、
ホオジロやメジロかな?
色々な鳥がやってきては、
愛犬と過ごす静かな時間に寄り添ってくれていました。
春もすぐそこなのですね。
===
今日は嬉しいお届けものがありました。
今週金曜日に発売されるダイヤモンド社の「新版 ザ・マインドマップ」。
昨年11月。
身に余る光栄な機会に恵まれて、同書のプレ刊行イベントにご招待いただきました。
http://diamond.jp/ud/bkseminar/50989deb1e2ffa14ca000002
著者でありMind Map(R)の発明者Tony Buzan氏本人から、
マインドマップ誕生のストーリーを聞き、
それを自分の手でマインドマップに描いていく・・・!
人生がくれた出会いの妙に感激しながら、
色とりどりのブランチを伸ばしていったのを思い出します。
マインドマップを始めて知ったのは、
ある日、IMSIの冨野先生がノートの取り方を変えたことがきっかけでした。
5年くらい前でしょうか。
(あ、記事があった。http://imsiblog.cocolog-nifty.com/blog/2008/12/by-c2ab.html)
「マインドマップの講習に通ったんだ」
と、仰っていて
「へー。思考の地図ってなんだろ?おもしろそー」
と、記憶にぺたっと付箋したのでした。
それが、2010年。
出張で訪れたスペインのマヨルカ島で、
BabyReflexのジェニーの別荘でプライベートレッスンを受けていたときのこと。
エントランスのローテーブルの上、
リビングの本棚、
ご主人のブライアンの書斎。
家のいたるところに
MindMapと書かれた本が「転がって」るのです。
「(!)あ~、冨野さんのノート術だ^^」
思い出し。
ブライアンに同僚もやってるよーと伝えると
「Tonyと自分は古くからの友人であり、ビジネスパートナーであり、僕は彼の会計士なんだ」
というではないですか。
「マサノリ・カンダと今日もメールをしているところだ」
と。
リフレクソロジーで赤ちゃんの健やかな成長を守るジェニー
マインドマップで知の革命をもたらした発明家を支えるブライアン
とうに70を超える二人ですが、
それぞれに21世紀型のプロフェッション!かっこいいです。
ブライアンが推薦してくださり、
マインドマップセミナーの運営会社、英国ウェールズのThink Buzan社がコンタクトをくださったのが2012年の2月。
クリエイティブメディアのマネージャー・Owen
システムエンジニア兼日本語通訳補佐のPhil
そして私の3人で、
新宿で焼き鳥を食べながらの初対面でした。
ちょうど1年前、懐かしいです。
それからご縁が続き、
インストラクター養成コースの通訳アシスタントのお仕事をいただいたこともあり、
去年の11月には念願のTony Buzan氏とも会えて!!
自分について書いたマインドマップに「A+」とサインをもらいました♪
滞在中にフェイシャルリフレクソロジーも受けていただきましたよ。
私もTLI( ThinkBuzan Licensed Instructor)を目指して勉強中の身。
Tonyが「21世紀の知のバイブル本」として太鼓判を押す最新版。
参加特典だなんてすっかり忘れていた頃に届いたので嬉しいサプライズ!
一足お先に読めるとは・・・☆
多幸感でいっぱいです。
今日はこの届いた新版を読んで寝不足になりそうです。
=============
自然療法の国際総合学院 IMSI
公式サイト:http://www.imsi.co.jp/
IFPA認定アロマセラピーディプロマコース
第65期4/6(土)開講募集中☆
http://www.imsi.co.jp/course/at/ifpa_diploma_course.html
IRFI日本公式サイト:http://www.facialreflexology.jp/
公式facebookページ:https://www.facebook.com/facialreflexologyjapan
※文章の一部・画像の転載はお断りしております。