Wet gray sky above us seeming like a backspin of the season.
Thanks to the intense shower, although quite sticky, series of seriously stifling afternoon is let up today – “Doyojiro” – the second day from Doyo meaning the first day of the season in our old calendar. Our ansestor practiced the wisdom of drinking hot tea on this start of midsummer day, the idea which we should probably re-invite living in the over-chilled society with extensive use of HVAC, heavy intake of iced beverages, and highly ying foods around us…
かえり梅雨?梅雨前線が停滞している地方では被害の深刻さが日に日に増していますが… 土用次郎の今日、関東地方は朝から雨で連日の暑さが和らぎました。鰻商戦には昔から全く関心なく、むしろ土用太郎には熱いお茶を飲む風習の復古と普及が健康増進の要ではないかと思う今日この頃。老若男女、冷たい食べ物・飲み物、過剰な空調に毒されてしまう日本の夏。憂うばかりです。
====
去年の今頃、覚悟を決めたことが一つあります。
「自分の価値を肯定する生き方をする」
とある方の「人生妥協なし!」という言葉に後押しされるように、自分が笑顔になれる環境、家族と私が圧力を受けない日々、社会人としての価値を自ら大切にする未来、を選びました。
そして、あくまでも自分軸で幕を引き、自分軸で次に進む。
他人を巻き込まず、他人に委ねない。
結果、
短い期間ではありながら、身を置きたかった環境に縁ができ、
ありえなかった政権交代劇が起こり、元いた環境に戻る流れになり
この間に財産となる出会いに恵まれ、また自分を長らく縛り続けてきた執着を見直すこともできました。
妥協なく、選択したからこそ。
気づきのカミナリに撃たれなくて良かった。
昨日、贈られたこの花束が何よりの証。