\コドモエイゴ 機関車トーマス編/
#9 「そこで問題が起こった」
水戸黄門の「この印籠が目に入らぬか」同様、アニメ機関車トーマスでは一話に一回、必ず登場するこのナレーション。
日本語版はジョン・カビラ氏の声で淡々と、英語版は一昨年まではマーク・モラガン氏のリバプール訛りで情緒ある語りになっています。
さて、英語でなんていう?
↓↓↓
日本語的読み方:
アンド ゼン ゼア ワズ トラブル
ネイティヴらしいしゃべり方:
あんでんでーうぉずとらぼぉ
☝️ポイント☝️
最初の で 、 と にアクセント
英語:and then there was trouble
※ and then は、その後、それから という時間の前後関係を表します。
お子さんに ご飯食べてからプラレール!と言う時は、”Eat up and then play” でok!
蛇足ながら、英国繋がりで、アガサ・クリスティの有名な「そして誰もいなくなった」は原題は、”And Then There Were None”です。
↑↑↑
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
コドモの”好き”から楽しく
おウチでママと英語キャッチボール
🇬🇧英語で書く話す伝える
は、こちらからご用命ください。