\話したくなるエイゴ 冬編/
#7 “static cling”
乾燥列島!
あちこちでパチパチくん注意報発令中ですよね。
脱衣場で息子達の衣類を脱がす度に…
パチパチ!
ouchi!
ゲラゲラ〜 chuckles
箸が転がっても
静電気で髪が逆立っても
タイツがズボンに張り付いても
とにかく!
おかしくって仕方ない4歳と1歳です。
さあ、
そんな季節の風物詩
英語では…
【静電気】
Static
読み方: すたぁてぃっ(く)
ポイント: アクセントは”た”
また、
静電気が発生して衣類がまとわりつくことは、直訳すると
「静電気がしがみつく」
という表現
“Static cling”
を使います。
読み方:すたてぃっ(く)くりん(ぐ)
静電気で衣類がまとわりつくー
はりつくー
なんて言いたいときは
↓↓↓
My clothes are clinging!
読み方 :まい くろぅざあ くりんぎん!
または
Static clinging to me!
読み方:すたてぃっ(く)くりんぎん とぅみー!
↑↑↑
ホントは
文語では主語や冠詞が入りますが、
カジュアルな会話に使うにはこれで十分通じますし、使いやすいですよね。
スカートとストッキング…
なんてコーディネートだと、まとわりつくのがイライラ!
なんてこともあるある。
そんなときは
↓↓↓↓
Annoying!
読み方:あのいん(ぐ)
ポイント:アクセントは”あ”
あ゛ー、うっとおしいっ
↑↑↑↑
なんて言ったらワンフレーズで気持ちを完璧に表現できちゃいます。
ちなみに、
Cling は、擬態語で訳すなら
べったり、しっかり、ピターッ、
そんなイメージの「くっつく」です。
イギリスの食品用ラップフィルムは、cling filmと呼びます。ポリエチレンだから、実際には全くピターッとはくっつきませんけど、ね(笑)
===
台所育児をしながら
食卓でも!
会話が始まるエイゴで have fun!
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
会話が始まるエイゴでおウチ留学
英語で書く話す伝える
は、こちらからご用命ください。