子どもに食べてもらいたいカレー
家族 Family / 料理 Cooking therapy / 日記 diary

子どもに食べてもらいたいカレー

【子どもに食べてもらいたいカレー】 高齢出産で長男・4歳を産んでから 私の世界はガラ〜〜リと激変しました。 この子に渡せることはなんだろう。 綺麗な地球 豊かな環境 平和な社会 そして 健やかな身体 何度も立ち上がって挑戦し続けられる精神 そう考えて 旦那先輩にも伝えて 礎となる幼少期 親として二人でコミットしたいことを決めました。 情報が垂れ流しの時代 受身になるのはカンタンだけど 識ることを楽しんで 探すことを喜んで 手にすることを諦めない 特に、身体を造る食はコツコツ大切に選んできました。 ある小児科医の先生を通じて知り合った、高知県四万十町の無農薬有機野菜を育てている生産者の鈴木さん。 家族の健康をサポートしていただくようになってから、四年になります。 この鈴木さんが育てる生姜の立派なことったらない。 辛味がなんとも生姜らしくて 繊維がなんともみずみずしく そんな生姜をたっぷり使って、 奥様が加工して販売しているのが /// ジンジャーカレールウ \\\ 至高のカレールウですよ、これ。 カレー。 大好きなんだけど… 市販のルウって やたらに長い消費期限の油の塊 洗剤を大量に使う程のギトギト感 スポンジが着色する不自然さ 年々 シンクに溜めた冷めた鍋や皿を眺めながら これって体内でも同じだよな… 酸化した油が内臓に… ギトギト、べったり と思うようになり。 鈴木さんのカレーはすごくシンプルな材料。 でも、一つ一つ、 奥様が真心を尽くして選んだものから出来ていて、 よくわからないカタカナや漢字ばかりの添加物なんて当然使っていない。 同じように、 小さな命、5歳と3歳のお子さんを守っているお母さんだから 子どもに食べてもらいたいモノづくり、その想いに混じりっけなし!です。 ただ、生姜の辛味はあるので 私は 水の代わりにりんごジュースだけで煮込み とろみは今時期は里芋 無ければ葛粉で仕上げて … Continue reading

吉報 exciting news to share
家族 Family / 日記 diary

吉報 exciting news to share

こんにちは。 春うらら。鼻むずむず。 弥生も7日過ぎていました。 一昨日からは二十四節気は「啓蟄(けいちつ)」 初候の第七候は「蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)」というようです。 長い冬眠から目覚めて動き出す虫達が、土から顔を出す様子。 こんこん、と春のトビラをノックすることに喩えるとは。 美しい言葉を話す国に生まれた誉ですね。 === 今日の東京地方は淡い色のスプリングコートを買いたくなるような、 そんな陽気です。 次候は「桃始笑(ももはじめてさく)」ですが、 一足お先に、我が家には 「桜二重笑」の吉報が! Continue reading

残された時間 time left for us
家族 Family

残された時間 time left for us

こんにちは。 またまた寒くなりましたね。 三寒四温の四文字がいろんなところで踊っていました。 しんみり・・・ な、気持ちを書いてみます。 社会人になって2年目のある日。 我が家に4ヶ月のラブラドールくんがやってきました。 チョコレート色のオス。 「ろく」と名づけられました。 前に10年一緒に暮らしてくれたワンコちゃんが 「りく」だったので。 らりるれろ・・・で ろく。 Continue reading

必勝祈願 all my prayers
家族 Family / 広報 PR

必勝祈願 all my prayers

こんにちは。 昨夜はいつもお世話になっています! フレグランスジャーナル社aromatopia編集部の木村さん&岩倉さんと新年会。 私は広報&広告担当としてもやりとりがあるのですが、 海外の協会ニュース、海外の自然療法関連記事の抄訳 のコーナーにも寄せさせていただいていまして、 このお二人には足を向けて眠れません!^^ Continue reading