こんにちは。 二月ですかー。 こないだの17日から明後日3日までは土用だそうで、 この18日間は季節と運気の変わり目。 「この期間中は丁寧に動き、慎重に考え、おおげさなことは避けて、安全第一で過ごすべし。」 だったそうです。 体調も崩れやすいから注意・・・ と、残り二日の時点で知りました^^; 3日に土用が明けるタイミングで、ちょうど節切り。 如月のキーワードは ・古いトラブル ・手入れが必要 ・放置は禁物 だそうなので、 結構古めの健康のトラブルと向き合うべく、健康診断してこうようかな。 副鼻腔炎もきちんと治そうと思います。はい。 === 今日は午後からアロマ脳。 Continue reading
Category Archives: 翻訳 Translation
12年秋の出張 Biz trip to Dublin Sep 12
こんにちは。 かまいたち現象で、気づくと手指の不思議な場所にいくつも切り傷が><; タマヌオイルを塗りぬりしてますが、うーん、怪奇。 さはさておき^ ^ 東京は今日も澄んだ青空が見事な快晴です。 でも、空にレンズを向ける気にならないな~。 冬は大好きですが、色彩が恋しくなります。 Continue reading
春の七草と論語 herbs of spring & the Analects
こんにちは。 先週末5日から二十四節気の二十三番目、小寒に入りました。 寒さの始まり、まさに暦通り!土曜日の朝はとっても寒かったですね。 第六十七候は「芹乃栄(せりすなわちさかう)」。 今日、1月7日は「人日の節句」で、 邪気を祓うために七草粥をいただきますが、 せりはその春の七草のひとつですよね。 季節や動植物の動きを短文の形で教えてくれる七十二候、まさに~と毎回納得しきりで楽しくなります。 太陽の運行を元にした季節をこうして確認しながら暮らしてみると、 日本は真に情緒と自然が豊かな国だな~とうっとり☆します^^ Continue reading
プリコンセプションケア Pre Conception Care – PCC
こんばんわ。 火曜日から外部でセミナーを聴講中です。今年の6月には通訳アシスタントとして国際部に声をかけていただきました、英国ThinkBuzan社のThinkBuzan License Instructor Course(TLI)。 学ぶにあたってペン24色を買い足し、スケッチブックを新調! まだまだ慣れない新米マッパーですが、楽しみながら書いてます。 いつかちゃんと受講してライセンスを取得したい!と思いながら・・・ さて。 TLIコースが終わってから、仕事メールをチェックし、来日中のロネ・ソレンセンの様子をみにいき、ディプロマコースの会場の撤収を手伝ったりして、家路について・・・ からは、ひたすら! TOUCH FOR WORLD International Week2012期間中、12月3日開講のメラニー・コーマン初来日セミナーのテキストを何度も、何度も読み返しています。 Continue reading
魚、魚、魚 fishing for fish
口笛が遠くまで響きそう!って思いました、今朝。 晴天でカラッと乾いた空気。 適度な肌寒さが心地よい日です。 昨日でいったん、メラニーのフォーラム、セミナーの資料で自分の担当した分の下訳を終えました。 メラニーのセミナー「自然療法における懐妊マネージメントと不妊治療へのサポート」には、栄養や食品の安全性に関連した文字ぎっしりの参考資料が充実していまして、私独りでは作業が終わらないかも!!と心配になり、予め桂子ちゃんに助っ人要請をしたのでした。 なので、本当はまだあるのですが・・・ Continue reading
食餌 You are what you eat
紅葉になりきれずに、落ちる緑の楓を、ご近所の方が掃き掃除していました。 気候と四季のリズムが少しずつ、変化していっているのですね。 今日は海外とのやり取りが多い一日。 朝から、スペイン、デンマーク、オランダ、イギリスと細々としたメールの調整。 オーストラリアとも交信。 World Wide Webという言葉をはじめて聞いたとき、思い浮かべたのはスパイダーマンが地球を見下ろす大気圏から、シャーーーっと投網(笑)するイメージでしたが、光のネットワークがあるおかげで、東京から一歩も動かずとも海の向こうとつながれる。 改めて・・・便利ー♪ と、昭和世代は、しみじみ思うのでした^^; Continue reading
ぴったりな訳探し finding the right word
12/1から始まるIMSIにとって2年目のプロジェクト・TOUCH FOR WORLD International Week 2012。実行委員長の嵯峨さんが、ちょうど去年の今頃の時期、初めてオーストラリアに行き、事前リサーチや現地での様々な方からのサポートや情報を駆使して、つないで来たご縁や関係。 詳しくは実行委員長のコラムをどうぞ → T4W2012(TOUCH FOR WORLD International Week 2012)に向けて http://imsi.co.jp/library/teacherscolumn/saga/t4w2012nimukete.html ; 社内に持ち帰ってもらったそうした貴重な情報、人脈に、ディレクションとアイディアが加わって、あとひと月ちょっとで開催されるweek=一週間のカタチが作られました。うーん、感慨深いです。 Continue reading
翻訳中 work in progress
先々月、ガブリエル・モジェイの来日セミナー「英国ITHMA認定アロマティックメリディアンコース」のテキストを翻訳して、今月無事に3日間のセミナー通訳も終了! で、 一息ついたら、今度は12月に来日する、オーストラリアの自然懐妊専門のナチュロパス、メラニー・コーマンのテキスト翻訳に着手です(^ ^) Continue reading