コドモエイゴ トーマス編 / 日記 diary

#11〜15 つなげてみよう♩コドモエイゴ 機関車トーマス編

\#11〜15 つなげてみよう♩コドモエイゴ 機関車トーマス編/ ☆おさらい☆ #11 toot ピッピー #12 huff and puff ハー、ハー #13 Chugga-chugga choo-choo シュッシュボッポー #14 cheeky 生意気〜〜 #15 useful engine 役に立つ機関車 ↑↑↑ この5つだけでも、あら!楽しく遊べちゃう♩ ☆実践☆ ↓↓↓ ママ:Chugga-chugga choo-choo! Chugga-chugga choo-choo! Express coming through!!! 太郎:toot toot! 今日は特別な荷物を運ぶんだ〜〜 僕はuseful engine だからね〜〜 ママ:まったくトーマスはcheeky engineなんだから。 太郎:この荷物…重い!huff and puff…ゴードンの丘を登れないよー。 ↑↑↑ Keep the ball rolling and have fun! :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: コドモの”好き”から楽しく … Continue reading

コドモエイゴ トーマス編 / 英語 English / 日記 diary

#15「役に立つ機関車」

\コドモエイゴ 機関車トーマス編/ #15「役に立つ機関車」 さて、トーマス編ラスト! 一番よく使われるフレーズを使えるようになりたいですよね。 トップハムハット卿の口癖でもあり、ソドー鉄道の不文律?機関車たちのプライド⁇ でもある「役に立つ機関車」 さて、英語でなんていう? ↓↓↓ 日本語的読み方: ユースフル エンジン ネイティヴらしいしゃべり方: ゆーすふぉ えんじ(ん) ☝️ポイント☝️ ゆ と えに アクセント (ん)は弱く 英語: useful engine ※ 蒸気機関車、SLはsteam locomotives が一般的で、steam engine は主に英語で使われる言い方。 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: コドモの”好き”から楽しく おウチでママと英語キャッチボール 🇬🇧英語で書く話す伝える は、こちらからご用命ください。 Contact お問い合せ Continue reading

#14「生意気〜〜」
コドモエイゴ トーマス編 / 英語 English

#14「生意気〜〜」

\コドモエイゴ 機関車トーマス編/ #14「生意気〜〜」 オリジナルの主題歌に歌われているフレーズ。トーマスはいつでも元気、じゃなくて、生意気〜〜なんです(笑)イギリスらしいユーモア。 お子さんに、ついつい言いたくなったりしません?ママさん… 私はあります(笑)そんな時、日本語で言うより、英語のほうが空気ざらつかないで良かったりしますよー。おススメです。 さて、英語でなんていう? ↓↓↓ 日本語的読み方: チーキー ネイティヴらしいしゃべり方: ちぃきぃ ☝️ポイント☝️ ち に アクセント でも、語尾上がり口調がらしく聞こえます 英語: cheeky ※ イギリスではよく可愛い子をcheeky monkey と愛あるニュアンスで呼んだりします。 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: コドモの”好き”から楽しく おウチでママと英語キャッチボール 🇬🇧英語で書く話す伝える は、こちらからご用命ください。 Contact お問い合せ Continue reading

コドモエイゴ トーマス編 / 英語 English / 日記 diary

#13 「シュッシュッポッポー」

\コドモエイゴ 機関車トーマス編/ #13 「シュッシュッポッポー」 機関車といえば、これですよね。 さて、英語でなんていう? ↓↓↓ 日本語的読み方: チュガチュガ・チューチュー ネイティヴらしいしゃべり方: ちゅがちゅが ちゅうちゅう ☝️ポイント☝️ 二語とも最初の ちゅ に アクセント 英語: Chugga-chugga choo-choo ※ zooかEXILEかで世代がわかりますね・・・ そう、あのチューチュートレインは機関車のことでした。 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: コドモの”好き”から楽しく おウチでママと英語キャッチボール 🇬🇧英語で書く話す伝える は、こちらからご用命ください。 Contact お問い合せ Continue reading

コドモエイゴ トーマス編 / 英語 English / 日記 diary

#12 「ハー、ハー」

\コドモエイゴ 機関車トーマス編/ #12 「ハー、ハー」 「たくさん並んだ〜〜蒸気機関車ー」の出だしで始まるアニメ機関車トーマスの主題歌。 英語版のヘンリーのくだりから、 オノマトペに使える単語第2弾。 ゴードンの丘、 機関車たちの難所! 貨物が重くて息が切れる… さて、英語でなんていう? ↓↓↓ 日本語的読み方: ハフアンドパフ ネイティヴらしいしゃべり方: はふぁんぱ(ふ) ☝️ポイント☝️ は 、ぱ アクセント ()は弱く 英語: huff and puff 例:Huff and puff up the hill ※ ↑↑↑ huff=息をハーハー吹く puff=プッと吹く この組み合わせで、 息が弾む様子を形容していて、機関車が吐き出す煙を表現するときも使います。 機関車がシュッシュ進む様は Huff and puff along the rail また、ぶつぶつ文句を言う様子を表す時にも使います。 :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: コドモの”好き”から楽しく おウチでママと英語キャッチボール 🇬🇧英語で書く話す伝える は、こちらからご用命ください。 Contact お問い合せ Continue reading

#11 「ピッピー!」
コドモエイゴ トーマス編 / 英語 English / 日記 diary

#11 「ピッピー!」

\コドモエイゴ 機関車トーマス編/ #11 「ピッピー!」 「たくさん並んだ〜〜蒸気機関車ー」の、出だしで始まるアニメ機関車トーマスの主題歌。 バイリンガルで聴いたことありますか? 英語で歌うの、かーなり、難易度高いですが、遊びに使える単語たくさん散りばめられています。 ヘンリーのくだり、 (和訳とオリジナルは内容が異なります。)オノマトペにできる三語がリズム感よく歌われる一説からピックアップ。 さて、英語でなんていう? ↓↓↓ 日本語的読み方: トゥト ネイティヴらしいしゃべり方: とぅ(っ) ☝️ポイント☝️ と アクセント 英語: toot ※ toot toot! って 繰り返すとナイス。 本来の意味は警笛やラッパを鳴らして、進行を報せる自動詞。背景に応じて、プープーだったり、どいてどいてー、と、意訳してオーケー! ↑↑↑ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: コドモの”好き”から楽しく おウチでママと英語キャッチボール 🇬🇧英語で書く話す伝える は、こちらからご用命ください。 Contact お問い合せ Continue reading

#6〜10つなげてみよう♩コドモエイゴ 機関車トーマス編
コドモエイゴ トーマス編 / 英語 English / 日記 diary

#6〜10つなげてみよう♩コドモエイゴ 機関車トーマス編

\#6〜10つなげてみよう♩コドモエイゴ 機関車トーマス編/ ☆おさらい☆ #6 a crack in the track 線路にヒビが! #7 back up 下がって、下がって #8 come off the track/rails だ、脱線しちゃったよ… #9 and then there was trouble そこで問題が起こった #10 troublesome trucks いたずら貨車 ↑↑↑ この5つだけでも、あら!楽しく遊べちゃう♩ ☆実践☆ ↓↓↓ ママ:あ、大変!a crack in the track! 太郎くん、back up please! 太郎:okay! でも、troublesome trucks がふざけていうこと聞かなーい。 ママ:and then there was trouble… パパ:Express coming throughhh! … Continue reading

コドモエイゴ トーマス編 / 英語 English / 日記 diary

#10 「いたずら貨車」

\コドモエイゴ 機関車トーマス編/ #10 「いたずら貨車」 トーマス達機関車が役に立つことを美徳に働いているのに比べて、いつもケタケタゲラゲラふざけてばかりの名脇役⁈ さて、英語でなんていう? ↓↓↓ 日本語的読み方: トラブルサム トラック ネイティヴらしいしゃべり方: とぅらぼぉさ(む)とらっ(く) ☝️ポイント☝️ 両方とも ら アクセント む の 子音は う はっきり言わず 唇を閉じ、く も同様、 くっ くらいのスタッカートで弱く発音 英語: troublesome truck ※ troublesome は、厄介な、手がかかる、という意味。ちなみに、米語版では foolish freight car お馬鹿な貨物貨車とされていました。 ↑↑↑ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: コドモの”好き”から楽しく おウチでママと英語キャッチボール 🇬🇧英語で書く話す伝える は、こちらからご用命ください。 Contact お問い合せ Continue reading

コドモエイゴ トーマス編 / 英語 English / 日記 diary

#9 「そこで問題が起こった」

\コドモエイゴ 機関車トーマス編/ #9 「そこで問題が起こった」 水戸黄門の「この印籠が目に入らぬか」同様、アニメ機関車トーマスでは一話に一回、必ず登場するこのナレーション。 日本語版はジョン・カビラ氏の声で淡々と、英語版は一昨年まではマーク・モラガン氏のリバプール訛りで情緒ある語りになっています。 さて、英語でなんていう? ↓↓↓ 日本語的読み方: アンド ゼン ゼア ワズ トラブル ネイティヴらしいしゃべり方: あんでんでーうぉずとらぼぉ ☝️ポイント☝️ 最初の で 、 と にアクセント 英語:and then there was trouble ※ and then は、その後、それから という時間の前後関係を表します。 お子さんに ご飯食べてからプラレール!と言う時は、”Eat up and then play” でok! 蛇足ながら、英国繋がりで、アガサ・クリスティの有名な「そして誰もいなくなった」は原題は、”And Then There Were None”です。 ↑↑↑ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: コドモの”好き”から楽しく おウチでママと英語キャッチボール 🇬🇧英語で書く話す伝える は、こちらからご用命ください。 Contact お問い合せ Continue reading

コドモエイゴ トーマス編 / 英語 English / 日記 diary

#8 「だ、脱線しちゃったよ…」

\コドモエイゴ 機関車トーマス編/ #8 「だ、脱線しちゃったよ…」 ほら見たことか! またか! と思わず言いたくなるくらい、脱線事故多発な仲間たち。 滅多に起こってはいけないけど… ちなみに、車体番号5番・お調子者のジェームスは、シリーズ中48回で最多記録保持者だとか(笑) さて、英語でなんていう? ↓↓↓ 日本語的読み方: アイ ヴ カム オフ ザ レイルズ ネイティヴらしいしゃべり方: あいゔ かもふ だ れい(ゅ)す ☝️ポイント☝️ あ 、 と(ゅ) にアクセント ()内は弱く発音する。 英語:I’ve come off the rails… ※get derail が辞書的な脱線、の表現。こちらは、線路から外れてしまった、のほうが訳としてはぴったりですが、男児は脱線!の響きが好きですよね。 ↑↑↑ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: コドモの”好き”から楽しく おウチでママと英語キャッチボール 🇬🇧英語で書く話す伝える は、こちらからご用命ください。 Contact お問い合せ Continue reading